住吉大社にエアー参拝!~第一弾

山村 珠紀です。
3連休は、
私と一緒に住吉大社のエアー参拝!
エアーリトリートへGO!です
第一弾
今回は超大作ですが、どうぞ最後までお付き合いください。
あまりの超大作に製作時間5時間越え^^
こんな深夜の配信になってしまいました。
私の祈りもたっぷり乗せることができました!
ちょうど一か月前には、大阪の住吉大社に出かけていました。
関西の方にお住まいの方で、ビジネスをしていらっしゃる方にはぜ
ビジネスをしていなくとも、志を掲げた時にはこちらで誓いの祈り
向べき方向に導いてくださり、後ろから強力に後押ししてください
ここぞという時に絶大なお力を貸してくださいます!
その昔、神功皇后が三韓征伐の時「神風」が起きて守ってくださっ
後に神功皇后も住吉大社の御祭神となり、「住吉坐神社四座」と
関東にお住まいの方には、箱根神社がおススメです。
箱根は「ハコフネ」。企業や個人を正しい位置に導いてくださるご
そのため、古くから多くの政財界の大物達が頻繁に参拝していたそうです。
近年は、芦ノ湖の九頭龍神社の方が人気のようですが、ぜひ箱根神
さて、私のブログを読んでくださっている方々は、日本全国に住んでいて、さらに世界各地にもいらっしゃいます。
遠いところから「住吉大社」に参拝されるのは大変ですし、関西の方は住吉大社、関東の方は箱根神社がおすすめ・・・
などとお伝えしますと、関西の方以外は関係ないか。と勘違いされるともったいないことです。
実は、ある方法を使うと、居ながらにして全国各地の(本当はその土地に住んでいらっしゃるわけではなく、それぞれの神社にお祀りされている…という表現が適切なのでしょう)神様をお迎えすることができます。(これが私の特技です^^)
12月1日の【珠の緒結び】では、住吉の大神様のご神力をお借りする予定です。
珠の緒結びの詳しくは
https://tamanoomusubi.com/
それに先立ち、準備もかねてここ数日間、数回にわたってメッセージをいただいていまして、これからもコンタクトを頻繁に取ることになると思います。
こうやって毎回1日の【珠の緒結び】の日までに、だんだんと祈りのエネルギーが盛り上がっていく作業を繰り返しています。
ということで、
今夜から数回にわたり、住吉の大神さまについていろいろご紹介していこうと思います。
写真などもできるだけ掲載しますので、
行ったつもり、参拝した雰囲気・・・を味わってください^^
読むだけでもご神力に触れることができると思います。
住吉の大神様のご神徳をいただける、今回限りの特別御祈願はこちら
大海原への出航に強力な推進力の御縁結び
https://www.reservestock.jp/stores/article/7213/19034
さあ、
エネルギー高まってまいりました!
できるだけ簡単にわかりやすくお伝えしていきます。
お付き合いくださいね^^
住吉大社には、不可能を可能にするご利益がある⁉①
①禊祓の神様
住吉大社の住吉坐神社四座のうち、住吉三神の神様は、
・底筒男命そこつつおのみこと
・中筒男命なかつつおのみこと
・表筒男命うわつつおのみこと
です。
こちらの三柱の神様がお生まれになったのは・・・
イザナギノミコトが黄泉の国に行ってしまったイザナミノミコトに会いに行きましたが会えず、さらには逆恨みされてこの世に逃げ帰ってきます。
黄泉の国の穢れを洗い流した時に生まれたのです。
ですから、最強の「祓い」のご神力を発揮してくださるのです。
神道は祓いに始まり祓いに終わる、といわれるほど「祓い」は最重要とされています。
まずは祓い清めて私たちを「本来の、純真な光輝くみたま」に戻してくださるのです。
さあ、エアー参拝ツアーの始まりです!
太鼓橋
これは豊臣家の淀君が寄贈した橋です。
すごい急斜面で昇るのも降るのもドキドキでした。
(写真に写っている女性は関係ありません、ずーっとポーズをとって彼らしき人が写真を撮り続けていたのです。)
太鼓橋を東側からながめたところ。
この動画の亀さんを見るだけで、ラッキーが訪れるかも!
住吉大社に参拝するとき、この太鼓橋を渡ります。
この橋の下の神池にはたくさんの亀さんが住んでいますが、
太鼓橋を渡るときに亀に出会うことができればその日の参拝はとても素晴らしいいご利益をいただけること間違いなし、です。
この動画の亀さんを見るだけで、ラッキーが訪れるかも!
ラッキー!と思ったら、チャンネル登録お願いします!
(チャンネル登録100名まであと一人!)
まずはこちらの手水舎(てみずしゃ)で手を洗い、口をゆすいで清めてください。
どうしてうさぎさんの口から水が出ているのでしょうか?
ウサギは「卯」で方向は「東」。
「東」を守るのは青龍といわれています。
太鼓橋の神池の亀、手水舎のうさぎと青龍。
どんな物語が潜んでいるのでしょうか・・・。
動画で水の流れや音を体験してください。
鳥居
この鳥居の柱は四角なんです。珍しいですよね。
鳥居をくぐると目の前に
幸寿門(こうじゅもん)があります
幸寿門をくぐることで、「長寿」を約束してもらえるといわれています。
では、いよいよ本宮参拝です!
第四本宮、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)さま
第三本宮、表筒男命(ウワツツオノミコト)さま
第二本宮 中筒男命(ナカツツオノミコト)さま
第一本宮、底筒男命(ソコツツオノミコト)さま
こちらの4つの本宮はすべて国宝です。
エアー参拝できましたか?
こっそり手を合わせ、二礼二拍手一拝を!
次回は
第四本宮、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)さまにまつわるお話などお伝えしたいと思います。
他にもたくさんのスポットをご紹介しますね。
エアー参拝は続きますよ!
3連休は、
私と一緒に住吉大社のエアー参拝!
エアーリトリートへGO!です
第二弾へつづく
ご参考にどうぞ^^
手水舎のウサギさんは「青龍」を暗示している?
龍体文字の奇跡のパワーについてはこちら
あなたの願いがことごとく叶いますように・・・
ますます盛運に!
お祈りします♡
この記事へのコメントはありません。